なかなか筋トレの効果を実感できない

しばらくの間、トレーニングを頑張って続けているものの、なかなか思うように筋肉が付かなかったり、結果が出ないとご相談を受けることがあります
原因は様々ですが、今回は筋トレを行っても思うように効果が出ない時に考えられる理由や原因について紹介します
トレーニングをしても結果が出ない原因
①正しいフォームで行えてない
筋トレの効果が出ない場合、トレーニングを行う際のフォームが間違っている可能性があります
間違ったフォームでトレーニングを行っていると、鍛えたい部位の筋肉ではなく違う筋肉に負荷が逃げているからです
また、間違ったフォームは関節や筋肉を痛めてしまいケガしてしまうリスクが高まります
②負荷の設定が正しくない
使用するウエイトが軽すぎていたり、行う回数が少なくて筋トレの効果が出ていないという方は多いです
逆に、トレーニングのやりすぎで効果が出ないことがあります
筋トレをやりすぎると疲労が蓄積して筋肉のダメージが回復する時間がないので、筋トレの効果が落ちてしまうからです
③しっかり栄養、休息がとれてない
トレーニングして筋肉には効いていても、タンパク質が足りないことで筋トレの効果が出なくなる原因になります筋トレでダメージを受けた筋肉を補修する際に必要になるのがタンパク質です
また、睡眠中に分泌される成長ホルモンは筋トレなどの疲労によって傷ついた筋肉の補修を促す作用もあるといわれていますので睡眠も重要なポイントです